生体企画反省メモ
立ち位置について
くろこから生体移動PTのクイン・カルテの立ち位置についてきかれたことがあったのでメモついでにリディアの自分近辺の方の立ち位置の色々とかメモです。
リディアだと立ち位置は結構きまっている感じです、5人構成で出ることが多かったのでまずは5人の時の立ち位置から。だいたい下図のような感じで、前衛、罠スペース、弓手、前支援、魔、後支援という形です。前支援さんは弓さんと軸をずらして立つみたいな時も。
因みに5人で後支援が前に詰めているとすごいごちゃっとなってヒールタゲやSWニュマ等の支援もやりにくくなったりしたりもすることもあります。上手な後支援さんほどうまく火力2人を守る位置に立つ印象なのですがどうなのかしら、この辺は個人的な見解かもです。
生体だと固まらないようにするのが結構大事かもとか。固まってるとフォローも上手く入らないし見にくいですよね~。因みにリディアの自分近辺の人等だとごちゃっとしてるとだいたいPTメンバーから声が上がりますw(詰めすぎとか見にくいぞとかw)
~~
カルテになるとその後支援がいなくなるので魔が一番裏の後支援兼の立ち位置になるかなーと思って自分WLはその位置でした。弓さんと違って盾持てるのである程度強い部分もありますしね!前衛や弓手さんの挙動見てMOB判別して攻撃する感じです(サイトだとAX、止まってHP減るならSN等)
あと意識としては、弓手が第一防衛ライン、魔が第ニ防衛ラインみたいな気持ちでやっています。タゲコントロールは前衛に、MOBの数ボリューム調整、無力化の第一ラインは弓さんに、というような。弓さんにはアンクルCA等強力な無効化スキルや調節スキル、前衛にもスタブノックバック等のタイミング調節スキルたくさんありますしね!
そこを越えてくるの敵ボリュームになるとリセット魔法(SG1・JF等/JFは自分はまだ有りませんが)やIW隔離等でこちらも防衛に出る感じです。魔がリセットかけるくらいの危険度になるとPT全体が下がる場面が多いと思います。そんなかんじで『リセットしないとどうしようも!』みたいな状態になるまでは自分魔はぎりぎりまで攻撃重視で動く感じです。このへんはいつだったかFreyaふゅ子弓とえらい話し合ったような気がwR後はまだWLあまりしていないので色々模索中です。
あとリセット魔法についてですがJFだとそういう場面はだいたい弓さんも何か対応していることが多くて。そういう中でサンドと競合してお互い潰し合って危険になっちゃう場面が結構あったので最近は自分はSG1をメインに使っています。
そんなかんじの生体メモでした!
以前R前の生体PTのメモページつくってたのですが、またR後の生体PTの色々についてもまとめてページ作ろうかなあとかおもっております、自分用メモも兼ねてとかの!